条件から探す

県名
市町村名
災害の種類
流域
地域
キーワード検索
年代
時代で絞る

年で絞る 西暦 年 ~
災害碑の有無



124 件の災害記録が見つかりました。

年号
(元号)
【月 日】
災害名
【災害の種類】
災害形態
県名 市町村名など 被災個所数 人的被害 災害碑
の有無
概要 カルテ
No
1698
(元禄11年)
【10月14日】
佐賀地震(仮称)(震度6以上)
【地震】
佐賀、宮崎 詳 細
1700
(元禄13年)
【2月12日】
津波
【津波】
山崩れ
佐賀、長崎 詳 細
1700
(元禄13年)
【3月16日~17日】
地震(震度6以上)
【地震、津波】
山崩れ
佐賀 肥前の国 詳 細
1702
(元禄15年)
【7月】
土石流
【―】
土石流
佐賀 佐賀市北山 詳 細
1703
(元禄16年)
【6月22日】
地震
【地震】
温泉埋没
福岡、佐賀 久留米市、小城市 詳 細
1717
(享保2年)
【4月】
地震
【地震】
佐賀 鹿島市 詳 細
1725
(享保10年)
【―】
橘湾地震(M6.0)
【地震】
佐賀、長崎 詳 細
1769
(明和6年)
【8月31日】
地震
【地震】
家屋倒壊
佐賀 詳 細
1769
(明和6年)
【10月26日】
地震(震度6以上)
【地震】
佐賀 詳 細
1771
(明和8年)
【5月8日】
土石流、洪水
【風水害】
土石流、洪水
佐賀 詳 細
1778
(安永7年)
【10月2日】
地震(震度6以上)
【地震】
佐賀 詳 細
1791
(寛政3年)
【3月25日】
地震(震度6以上)
【地震】
佐賀 詳 細
1792
(寛政4年)
【2月22日】
地震
【地震】
佐賀 詳 細
1793
(寛政5年)
【1月14日】
地震
【地震】
佐賀 詳 細
1828
(文政11年)
【4月28日】
地震(震度6以上)
【地震】
佐賀 鹿島市 詳 細
1828
(文政11年)
【9月17日~18日】
子年の大風(シーボルト台風)
【風水害】
台風、家屋倒壊・流失
佐賀 嬉野市、有田町 家屋全壊、流失70000余、焼失家屋2000 死者15000 詳 細
1831
(天保2年)
【11月14日】
肥前地震(M6.1)
【地震】
家屋破損、石垣崩壊
佐賀 佐賀市 詳 細
1854
(安政元年)
【12月24日】
安政南海地震(M8.4)
【地震、津波】
崩壊、山崩れ
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 佐伯市、宮崎県内全域、小林市夷守岳 崩壊箇所多数 死者多数(全体) 詳 細
pdf
007
no1
1855
(安政2年)
【冬】
地震
【地震】
佐賀 詳 細
1885
(明治18年)
【6月15日~20日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
浸水被害、筑後川洪水
福岡、佐賀、大分 久留米市、朝倉市、うきは市 瀬ノ下水位2丈5尺5寸(7.72m) 詳 細
1889
(明治22年)
【1月18日】
地震
【地震】
佐賀 詳 細
1889
(明治22年)
【7月4日~5日】
梅雨前線による大雨〔明治22年水害〕筑後川3大洪水
【風水害】
家屋倒壊、遠賀川洪水
福岡、佐賀、大分 久留米市、日田市、遠賀町 家屋被害57368(筑後川流域)、2196(遠賀川流域) 死者70(筑後川流域)、11(遠賀川流域) 詳 細
pdf
s09
s18
1897
(明治30年)
【8月中旬】
地震
【地震】
佐賀 詳 細
1898
(明治31年)
【4月3日】
地震
【地震】
佐賀 詳 細
1910
(明治43年)
【―】
地すべり
【―】
地すべり
佐賀 西松浦郡黒川村 詳 細
1914
(大正3年)
【6月18日~25日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
家屋浸水、筑後川洪水
福岡、佐賀、大分 朝倉市、久留米市 浸水家屋2400(三井郡)、230(朝倉郡)、200(久留米市)、2300(三潴郡) 詳 細
1921
(大正10年)
【6月】
大雨・大正10年水害・筑後川3大洪水
【風水害】
家屋浸水、筑後川・矢部川洪水
福岡、佐賀、大分 日田市、久留米市、朝倉市、うきは市 家屋被害11620(筑後川中下流) 死者13(日田市) 詳 細
pdf
s18
1928
(昭和3年)
【6月23日~29日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
家屋浸水、筑後川・矢部川・菊池川洪水
福岡、佐賀、大分、熊本 久留米市、朝倉市、高瀬町 床上浸水609(久留米市)、1125(三井郡)、1900(三潴郡)、2690(朝倉郡)、家屋被害14434(筑後川中下流)、浸水家屋800(高瀬町) 詳 細
1935
(昭和10年)
【6月23日~24日】
大雨〔昭和10年水害〕
【風水害】
家屋浸水、筑後川・遠賀川・菊池川洪水
福岡、佐賀、大分、熊本、宮崎 筑後川、遠賀川、菊池水系 家屋被害30858(筑後川中下流)、床上浸水520(熊本県) 死者36(福岡県)、4(熊本県) 詳 細
1936
(昭和11年)
【8月13日】
豪雨
【風水害】
崖崩れ
佐賀 唐津市呼子町、伊万里市伊万里、多久市西多久 詳 細
1941
(昭和16年)
【6月25日~29日】
大雨〔昭和16年水害〕
【風水害】
家屋被害、筑後川・遠賀川洪水
福岡、佐賀、大分 朝倉市、久留米市、うきは市 家屋被害4235(筑後川中下流) 死者55(福岡県) 詳 細
1948
(昭和23年)
【5月9日】
日田英彦山麓(仮称)(震度3)
【地震】
佐賀 詳 細
1948
(昭和23年)
【9月11日~12日】
低気圧による大雨
【風水害】
家屋浸水、本明川・松浦川洪水
佐賀、長崎 佐世保市 家屋全・半壊99、流失64、家屋浸水5973(長崎県) 死者39、行方不明79(長崎県) 詳 細
pdf
s19
1949
(昭和24年)
【8月13日~18日】
ジュディス台風〔霧島の崩壊〕(台風第9号)
【風水害】
崖崩れ、河川氾濫、嘉瀬川、本明川、大淀川洪水
佐賀、長崎、宮崎、鹿児島 佐賀市、小城市 崖崩れ69(鹿児島県)、家屋全半壊654、床上・下浸水25552(佐賀市、佐賀郡、小城郡) 死者・行方不明者86(佐賀市、佐賀郡、小城郡)、死者43(鹿児島県)、死者7(宮崎県) 詳 細
1951
(昭和26年)
【2月16日】
人形石山乙女地すべり
【―】
地すべり
佐賀 伊万里市山城町人形石立岩 死者7(佐賀県) 詳 細
1952
(昭和27年)
【5月3日~4日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
地すべり
佐賀 大町 詳 細
1952
(昭和27年)
【7月上~中旬】
梅雨前線による大雨
【風水害】
地すべり
佐賀 山代町 詳 細
1952
(昭和27年)
【7月14日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
崩壊、家屋浸水、本明川洪水
佐賀、長崎、宮崎 高千穂町、諫早市 堤防決壊1、家屋浸水118、水稲冠水150町歩(諫早市) 詳 細
1953
(昭和28年)
【6月23日~30日】
梅雨前線による大雨〔西日本大水害、白川大水害、門司・小倉の崩壊、筑後川水害〕、筑後川3大洪水
【風水害】
河川氾濫、斜面崩壊、土石流
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 各県内全域 住家全壊5699、半壊11671、床上浸水199979、浸水254664(全体) 死者748、行方不明者265、負傷者2720(全体) 詳 細
pdf
020
s09
s11
s18
s19
1954
(昭和29年)
【6月23日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
崖崩れ
佐賀 嬉野市 詳 細
1954
(昭和29年)
【8月上旬】
地すべり
【―】
地すべり
佐賀 武雄市西川澄町 詳 細
1954
(昭和29年)
【9月10日~13日】
台風第12号ジェーン台風
【風水害】
高潮、浸水家屋、堤防決壊、漁船流失、洪水
佐賀、熊本、宮崎、鹿児島 家屋全壊72(大淀川流域)、379(五ヶ瀬川流域)、家屋半壊215(大淀川流域)、916(五ヶ瀬川流域) 死者5(大淀川流域)、12(五ヶ瀬川流域) 詳 細
pdf
s20
1955
(昭和30年)
【3月17日】
地すべり
【―】
地すべり
佐賀 伊万里市南波多町 詳 細
1955
(昭和30年)
【4月14日~18日】
低気圧、前線による大雨
【風水害】
床上浸水、嘉瀬川、本明川洪水
佐賀、長崎 諫早市 床上・床下浸水2648(嘉瀬川流域)、床上浸水24、田畑の流失・埋没21.5町(諫早市) 詳 細
1955
(昭和30年)
【7月1日】
山崩れ
【―】
山崩れ
佐賀 伊万里市 詳 細
1956
(昭和31年)
【7月3日】
崖崩れ
【風水害】
崖崩れ
佐賀 伊万里市東山代町 詳 細
1956
(昭和31年)
【7月4日】
地すべり
【風水害】
地すべり
佐賀 伊万里市大川町 詳 細
1956
(昭和31年)
【8月19日】
山崩れ
【風水害】
山崩れ
佐賀 佐賀市大和村 詳 細
1956
(昭和31年)
【8月27日~30日】
前線による暴風雨
【風水害】
山崩れ、住家全壊、六角川・本明川洪水
佐賀、長崎 武雄市西川澄町、旧杵島郡、諫早市 床上浸水40、農地冠水280ha(旧杵島郡)、住家全壊86、水田冠水120町(諫早市) 死者4(諫早市) 詳 細
1957
(昭和32年)
【2月下旬】
地すべり
【―】
地すべり
佐賀 東松浦郡相知町 詳 細
1957
(昭和32年)
【7月6日】
人形石山西大久保地すべり
【風水害】
地すべり
佐賀 伊万里市人形石山 死者7(佐賀県) 詳 細
1957
(昭和32年)
【7月21日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
土砂崩れ
佐賀 杵島郡北方町 詳 細
1958
(昭和33年)
【5月12日】
土砂崩れ
【風水害】
土砂崩れ
佐賀 伊万里市山代町 詳 細
1959
(昭和34年)
【2月16日~18日】
地すべり
【―】
地すべり
佐賀 唐津市相知町、日野川 詳 細
1959
(昭和34年)
【5月22日】
崖崩れ
【―】
崖崩れ
佐賀 伊万里市 詳 細
1960
(昭和35年)
【9月3日】
崖崩れ
【―】
崖崩れ
佐賀 佐賀市富士村 詳 細
1960
(昭和35年)
【9月7日】
地すべり
【―】
地すべり
佐賀 伊万里市腰岳 詳 細
1960
(昭和35年)
【9月20日】
地すべり
【―】
地すべり
佐賀 多久市女山 詳 細
1960
(昭和35年)
【9月25日】
崖崩れ
【―】
崖崩れ
佐賀 唐津市厳木町 詳 細
1962
(昭和37年)
【7月1日~8日】
梅雨前線による大雨〔権現山崩壊〕
【風水害】
山・崖崩れ、崩壊、家屋浸水、本明川・白川・菊池川洪水
佐賀、長崎、熊本 太良町 山・崖崩れ480以上(佐賀県)、崩壊843(長崎県)、家屋全壊流失62、床上浸水2262(本明川流域)、家屋全・半壊115、床上浸水1107(菊池川流域) 死者31(佐賀県)、死者18(長崎県)、死者・行方不明者9(菊池川流域) 詳 細
1963
(昭和38年)
【6月29日~7月1日】
北部九州集中豪雨・早良災害
【風水害】
浸水、家屋倒壊、停電、嘉瀬川洪水
福岡、佐賀 福岡市早良区 山腹崩壊155、家屋流出768(早良区)家屋の流失及び全・半壊115、床上・床下浸水1274(嘉瀬川関係市町村) 死者3(早良区)、13(嘉瀬川流域) 詳 細
1967
(昭和42年)
【7月8日~9日】
昭和42年7月豪雨
【風水害】
山・崖崩れ、家屋浸水、嘉瀬川・六角川・松浦川洪水
佐賀、長崎 北松地域 山・崖崩れ652(長崎県)、床上浸水1754(六角川流域)、家屋全壊流42、床上浸水1392(松浦川流域) 死者44(長崎県)、2(六角川流域) 詳 細
1972
(昭和47年)
【7月3日~15日】
昭和47年7月豪雨〔47.7豪雨(えびの)地すべり性崩壊、47.7豪雨(天草)による崩壊〕
【風水害】
地すべり、崩壊、家屋浸水、洪水
福岡、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島 えびの市真幸、天草市上島、薩摩川内市 家屋全壊7、家屋流失1614、家屋浸水4212(遠賀川流域)、8500(嘉瀬川流域)、床上浸水3081(緑川流域) 死者4(宮崎県)、死者1(遠賀川流域)、死者行方不明3(緑川流域)、8(川内川流域) 詳 細
pdf
s13
s14
1976
(昭和51年)
【8月】
前線による豪雨
【風水害】
床上浸水、松浦川洪水
佐賀 武雄市、伊万里市 床上浸水280、床下浸水293、氾濫面積448ha(松浦川流域) 詳 細
1979
(昭和54年)
【6月10日~7月2日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
山・崖崩れ、土石流、筑後川・遠賀川・緑川・菊池川洪水
福岡、佐賀、大分、熊本 床上浸水1901(遠賀川流域)、床上床下浸水2416(緑川流域) 死者5(菊池川流域)、1(遠賀川流域)、死者・行方不明者1(緑川流域) 詳 細
1980
(昭和55年)
【8月28日~31日】
豪雨、台風第12号
【風水害】
山・崖崩れ、土石流、床上浸水、筑後川・遠賀川・六角川・白川・菊池川洪水
福岡、佐賀、大分、熊本 熊本市、玉名市、山鹿市 床上浸水713(筑紫川流域)、331(遠賀川流域)、1670(六角川流域)、3540(白川流域)他 死者4(遠賀川流域)、死者・行方不明1(白川流域)、11(菊池川流域) 詳 細
1982
(昭和57年)
【7月~8月】
昭和57年7月豪雨と台風第10号〔長崎大水害〕
【風水害】
崖崩れ、地すべり、、土石流、床上浸水、筑後川・松浦川・本明川・緑川・球磨川・菊池川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎 長崎市、竹田市、椎葉村、甘木市、玉名市 崖崩れ583(長崎市)、4457(長崎県)、地すべり320(長崎市)、1292(長崎県) 死者294、行方不明7(長崎県)、死者7(大分県)、2(宮崎県) 詳 細
pdf
s08
s22
1985
(昭和60年)
【6月22日~28日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
山・崖崩れ、筑後川・遠賀川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎 対馬市、遠賀川流域 山・崖崩れ318(長崎県)、床上浸水61(筑後川流域)、家屋全壊3、床上浸水83(遠賀川流域) 死者1(遠賀川流域) 詳 細
1985
(昭和60年)
【8月3日】
台風第13号
【風水害】
斜面崩壊、床上浸水、筑後川・矢部川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本 有明海沿岸、筑後川流域、矢部川流域 山・崖崩れ4(長崎県)、床上浸水487(筑後川流域) 8(長崎県)、3(福岡県)、3(佐賀県) 詳 細
1990
(平成2年)
【6月2日~7月22日】
梅雨前線〔根子岳崩壊〕
【風水害】
崩壊、土石流、家屋流失、洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本 阿蘇市一宮町、武雄市、多久市、熊本市 崩壊200以上(熊本県)、床上浸水937(筑後川流域)、1783(嘉瀬川流域)、3028(六角川流域)、1614(白川流域)、家屋全壊流失3(松浦川流域)、家屋損壊47(六角川流域)65(大野川流域) 死者・行方不明者1(六角川流域)、14(白川流域)、2(緑川流域)、1(菊池川流域)、5(大野川流域) 詳 細
pdf
s19
1991
(平成3年)
【6月9日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
床下浸水、松浦川洪水
佐賀 松浦川流域 床下浸水29戸、氾濫面積337ha(松浦川) 詳 細
1991
(平成3年)
【9月30日】
前線による大雨、台風第17、18、19号
【風水害】
大規模崩壊、土石流、筑後川風倒木流出
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 各県内全域 山・崖崩れ11(長崎県)、風倒木面積19000ha、風倒木本数1500万本(夜明上流域) 死者11(福岡県)、5(長崎県) 詳 細
1993
(平成5年)
【7月31日~8月29日】
梅雨前線による大雨、台風第7・11号〔鹿児島豪雨崩壊〕
【風水害】
崩壊、家屋全壊、洪水
佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島 鹿児島市周辺、宮崎市高崎町、高千穂町 斜面崩壊3以上(宮崎県)、家屋全壊12、床上浸水771(大淀川流域)、家屋全半壊19、床上浸水388(五ヶ瀬川流域) 死者49(鹿児島県)、2(宮崎県) 詳 細
pdf
s13
s15
1993
(平成5年)
【9月2日~4日】
台風第13号
【風水害】
土石流、斜面崩壊、床上浸水、洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 各県内全域 床上浸水937(筑後川流域)、995(大分川流域)、183(番匠川流域)、99(山国川流域)、4(肝属川流域) 死者1(福岡県)、2(宮崎県)、33(鹿児島県)、死者5、行方不明2(大分県) 詳 細
1995
(平成7年)
【7月2日~6日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
床上浸水、六角川・緑川洪水
佐賀、熊本 武雄市、多久市、白石町、熊本市、嘉島町 床上浸水28、農地冠水1400ha(六角川流域)、床上浸水25(緑川流域) 詳 細
1997
(平成9年)
【7月1日~17日】
梅雨前線、低気圧による大雨〔針原川土石流〕
【風水害】
崩壊、土石流、床上浸水、白川・緑川・菊池川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 各県内全域 49(福岡県)、72(長崎県)、16(佐賀県)、142(熊本県)、39(大分県)、65(鹿児島県)、5(宮崎県) 死者・行方不明者21(全体) 詳 細
1999
(平成11年)
【6月23日~7月3日】
梅雨前線、低気圧〔御笠川氾濫、博多駅地下街水没〕
【風水害】
河川氾濫、床上浸水、矢部川・遠賀川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎 福岡市、北九州市、芦辺町 家屋全壊4(福岡県)、7(長崎県)、床上浸水1451(福岡県)、13(佐賀県)、45(長崎県) 死者2(福岡県)、1(長崎県) 詳 細
1999
(平成11年)
【9月21日~25日】
台風第18号〔八代海高潮〕、平成11年9月高潮
【風水害】
高潮・崩壊、床上浸水、洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 福岡市、北九州市、椎田町、熊本市、八代市、不知火町、水上村、鏡町、佐伯市、日之影町 家屋全壊6(福岡県)、144(熊本県)、8(大分県)、39(鹿児島県)、床上浸水504(福岡県)、9(長崎県)、925(熊本県)、56(大分県)、6(鹿児島県) 死者4(福岡県)、16(熊本県)、1(大分県)、1(宮崎県) 詳 細
2001
(平成13年)
【6月19日~20日】
豪雨・遠賀川集中豪雨災害
【風水害】
河川氾濫・床上浸水
福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島 添田町 家屋全壊1(長崎県)、2(鹿児島県)、床上浸水86(福岡県)、1(長崎県)、1(鹿児島県) なし 詳 細
2001
(平成13年)
【7月11日~13日】
梅雨前線による豪雨
【風水害】
床上浸水、筑後川・矢部川洪水
福岡、佐賀、長崎、熊本 筑後川流域、矢部川流域 床上浸水62(福岡県)、1(佐賀県)、6(長崎県) なし 詳 細
2003
(平成15年)
【7月18日~21日】
前線、低気圧による大雨〔水俣宝川内土石流、7.19福岡水害〕
【風水害】
土石流、崖崩れ、家屋全壊、床上浸水、遠賀川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 水俣市、菱刈町、宇美川、御笠川、明星寺川水系 1271(福岡県)、1(佐賀県)、6(長崎県)、4(熊本県)、13(鹿児島県)、31(宮崎県) 死者・行方不明23(全体) 詳 細
2004
(平成16年)
【8月27日~31日】
台風第16号
【風水害】
崩壊、家屋全半壊、床上浸水、球磨川・大淀川・小丸川・五ヶ瀬川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 椎葉村、日之影町、国分市 家屋全壊4(宮崎県)、5(鹿児島県)、床上浸水6(熊本県)、1(大分県)、380(宮崎県)、50(鹿児島県) 死者2(宮崎県)、2(鹿児島県) 詳 細
2004
(平成16年)
【9月4日~7日】
台風第18号
【風水害】
崩壊
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 椎葉村、西米良村、宮崎市、鹿本町、東郷町 家屋全壊20(熊本県)、14(鹿児島県)床上浸水1(福岡県)、5(熊本県)、8(宮崎県)、8(鹿児島県) 死者1(熊本県)、1(鹿児島県) 詳 細
2004
(平成16年)
【10月18日~21日】
台風第23号、前線による大雨
【風水害】
崩壊、地すべり、大分川・番匠川・五ヶ瀬川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 世知原町、臼杵市、高岡町、宮崎市、延岡市、日南市 家屋全壊1(佐賀県)、2(宮崎県)、1(鹿児島県)、床上浸水1(福岡県)、261(大分県)、346(宮崎県)、11(鹿児島県)、崖崩れ23、地すべり1(宮崎県) 死者1(長崎県)、1(大分県)、2(宮崎県) 詳 細
2005
(平成17年)
【3月20日】
福岡県西方沖地震(M7.0)
【地震、火災】
斜面崩壊、家屋倒壊他
福岡、佐賀、大分、長崎 福岡市、宇美町、古賀市、前原市、壱岐市、みやき町 家屋全壊143、半壊352、法面崩壊19(福岡県)、崖崩れ3(大分県)、家屋半壊1(佐賀県)、家屋全壊1(長崎県) 死者1(福岡県) 詳 細
019
2005
(平成17年)
【9月3日~8日】
台風第14号、前線〔南部九州斜面崩壊〕
【風水害】
斜面崩壊、山腹崩壊、土石流(大規模崩壊)、床上浸水、洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 湯布院町、竹田市、佐伯市、椎葉村、高千穂町、三股町、延岡市、山之口町、西都市、垂水市 家屋全壊1(熊本県)、6(大分県)、1104(宮崎県)、53(鹿児島県)、床上浸水4(福岡県)、52(熊本県)、296(大分県)、1462(宮崎県)、269(鹿児島県) 死者1、行方不明3(大分県)、死者13(宮崎県)、5(鹿児島県) 詳 細
pdf
s13
s20
2006
(平成18年)
【4月10日~11日】
豪雨
【風水害】
一部壊、床下浸水
佐賀 一部壊1棟、床下浸水4棟 詳 細
2006
(平成18年)
【7月4日~5日】
大雨
【風水害】
一部壊、床下浸水
佐賀、大分 一部壊1棟、床下浸水3棟(大分県)、床下浸水8棟(佐賀県) 詳 細
2006
(平成18年)
【9月16日】
台風第13号
【風水害】
床上浸水、松浦川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 伊万里市、唐津市、東与賀町、佐伯市、延岡市 家屋全壊2(福岡県)、7(佐賀県)、3(長崎県)、1(大分県)、117(宮崎県)、床上浸水54(佐賀県)、58(長崎県)、1(大分県) 死者1(福岡県)、3(佐賀県)、1(大分県)、3(宮崎県) 詳 細
2007
(平成19年)
【7月2日~4日】
豪雨
【風水害】
床下浸水
佐賀 床下浸水36棟 詳 細
2007
(平成19年)
【7月2日~17日】
台風第4号と梅雨前線による大雨と暴風
【風水害】
土砂崩れ、床上浸水、矢部川・白川・緑川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 柳川市、みやま市、武雄市、白石町、熊本市、鹿児島市、肝属町、美里町 家屋全壊1(福岡県)、7(熊本県)、1(大分県)、12(鹿児島県)、床上浸水1(福岡県)、12(佐賀県)、70(熊本県)、43(宮崎県)、43(鹿児島県) 死者1(熊本県)、2(鹿児島県)、重傷3人(宮崎県) 詳 細
2007
(平成19年)
【8月2日~3日】
台風第5号
【風水害】
高潮、床上浸水、山国川洪水
福岡、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島 苅田町、佐賀市、日田市、都城市、日南市、新富町、高鍋町、宮崎市、上屋久町 家屋全壊2(宮崎県)、床上浸水106(大分県)、38(宮崎県) 負傷者1(福岡県)、4(佐賀県)、1(熊本県)、4(大分県)、8(宮崎県)、3(鹿児島県) 詳 細
2007
(平成19年)
【10月4日】
突風
【風水害】
竜巻
佐賀 佐賀市本庄町 負傷者6(佐賀県) 詳 細
2009
(平成21年)
【7月19日~26日】
平成21年7月中国・九州北部豪雨
【風水害、火災】
崖崩れ、地すべり、床上浸水、六角川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本 福岡市、春日市、那珂川町、大野城市、筑紫野市、太宰府市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、粕屋町、久山町、前原市、広川町、柳川市、北九州市、岡垣町、久留米市、小郡市、行橋市、苅田町、前原市、筑後市、北九州市、飯塚市、嘉麻市、桂川町、直方市、小竹町、鞍手町、宮若市、田川市、福智町、佐賀市、唐津市、伊万里市、武雄市、大町町、白石町、嬉野市、佐世保市、壱岐市 家屋全壊13(福岡県)、1(熊本県)、床上浸水1318(福岡県)、81(佐賀県)、1(長崎県)、1(熊本県)、1(大分県)、崖崩れ1349(福岡県)、18(佐賀県)、55(長崎県)、2(熊本県)、2(大分県) 死者10(福岡県)、1(佐賀県)、1(長崎県) 詳 細
2010
(平成22年)
【7月10日~14日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
崖崩れ、河川決壊、家屋全壊
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 福岡市、大野城市、春日市、那珂川町、筑紫野市、広川町、筑後市、北九州市、遠賀町、久留米市、朝倉市、小郡市、行橋市、苅田町、飯塚市、嘉麻市、直方市、小竹町、糸島市、みやこ町、桂川町、福智町、佐世保市、対馬市、上対馬市、上県町、都城市、霧島市、湧水町 家屋全壊5(福岡県)、2(宮崎県)、3(鹿児島県)、床上浸水195(福岡県)、17(佐賀県)、25(長崎県)、1(熊本県)、42(宮崎県)、21(鹿児島県)、崖崩れ568(福岡県)、49(佐賀県)、57(長崎県)、3(大分県)、391(鹿児島県) 死者2(鹿児島県)、行方不明1(宮崎県) 詳 細
2010
(平成22年)
【8月10日~12日】
台風4号
【風水害】
床下浸水
福岡、佐賀 床下浸水1棟(福岡県)、床下浸水1棟(佐賀県) 軽傷1人(福岡県) 詳 細
2011
(平成23年)
【6月10日~21日】
梅雨前線による大雨
【風水害】
崖崩れ、浸水、球磨川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 長崎市、諫早市、波佐見町、雲仙市、南島原市、綾町、小林市、伊佐市、霧島市、阿久根市、さつま町、南大隅町 崖崩れ等237(全体)、床上浸水4、床下浸水4(球磨川流域) 負傷者4(全体) 詳 細
2011
(平成23年)
【9月15日~22日】
台風第15号による暴風・大雨
【風水害】
崖崩れ、浸水
佐賀、大分、宮崎 唐津市、都城市、えびの市、小林市、高原町、大分市、由布市、佐伯市、杵築市 床上浸水1(大分県)、10(宮崎県)、崖崩れ6(大分県)、12(宮崎県) 死者1(佐賀県) 詳 細
2012
(平成24年)
【7月3日~4日】
大雨・洪水
【風水害】
床下浸水
佐賀 床下浸水2棟 詳 細
2012
(平成24年)
【7月11日~14日】
平成24年7月九州北部豪雨
【風水害】
土砂崩れ、崖崩れ、河川決壊
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、鹿児島 筑紫野市、大木町、みやこ町、直方市、飯塚市、田川市、嘉麻市、桂川町、直方市、香春町、添田町、川崎町、赤村、久留米市、うきは市、朝倉市、大刀洗町、柳川市、八女市、みやま市、筑後市、広川町、唐津市、多久市、佐賀市、鳥栖市、武雄市、白石町、阿蘇市、高森町、竹田市、日田市 家屋全壊119(福岡県)、209(熊本県)、34(大分県)、1(鹿児島県)、床上浸水1513(福岡県)、28(佐賀県)、523(熊本県)、990(大分県) 死者4(福岡県)、死者23、行方不明者2(熊本県)、死者3(大分県) 詳 細
2012
(平成24年)
【7月20日~23日】
大雨
【風水害】
一部壊、床上浸水、床下浸水
佐賀、宮崎 一部壊2棟、床上浸水107棟、床下浸水724棟(佐賀県)、床上浸水12棟、床下浸水86棟(宮崎県) 詳 細
2012
(平成24年)
【9月15日~19日】
台風第16号・大気不安定による大雨・暴風・高波・高潮
【風水害】
高潮、土砂崩れ、崖崩れ、河川決壊、浸水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 長崎市 家屋被害多数 死者1(長崎県) 詳 細
2013
(平成25年)
【7月3日】
大雨・洪水
【風水害】
床下浸水
佐賀 床下浸水1棟 詳 細
2013
(平成25年)
【7月18日】
大雨・洪水
【風水害】
床下浸水
佐賀 床下浸水1棟 詳 細
2014
(平成26年)
【8月15日】
大雨・洪水
【風水害】
床上浸水、床下浸水
佐賀 床上浸水1棟、床下浸水3棟 詳 細
2015
(平成27年)
【7月24日~25日】
台風
【風水害】
半壊、一部壊、床下浸水
佐賀 半壊1棟、一部壊2棟、床下浸水1棟 軽傷1人 詳 細
2016
(平成28年)
【4月14日~16日】
平成28年(2016年)熊本地震(M6.5、M7.3)
【地震、風水害】
住家・人的被害
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 福岡市、大野城市、太宰府市、福津市、北九州市、豊前市、飯塚市、嘉麻市、桂川町、香春町、川崎町、筑前町、大刀洗町、大牟田市、八女市、筑後市、みやま市、大木町、佐賀市、伊万里市、唐津市、神埼市、嬉野市、熊本市、宇土市、宇城市、美里町、荒尾市、玉名市、長洲町、菊池市、合志市、大津町、菊陽町、阿蘇市、南小国町、産山村、高森町、南阿蘇村、西原町、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町、八代市、氷川町、津奈木町、人吉市、錦町、あさぎり町、多良木町、相良村、山江村、天草市、玉東町、南関町、大津町、菊陽町、大分市、別府市、日田市、佐伯市、津久見市、竹田市、杵築市、宇佐市、豊後大野市、由布市、日出町、九重町 家屋全壊8657(熊本県)、10(大分県)、床上浸水114(熊本県)H31.4.12現在 死者270(熊本県)、3(大分県)※H31.4.12現在※震災後における災害による負傷の悪化又は身体的負担による疾病により死亡したと思われる死者数を含む 詳 細
021
2017
(平成29年)
【6月7日~7月27日】
平成29年7月九州北部豪雨
【風水害】
住家・人的被害・筑後川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本 北九州市、芦屋町、嘉麻市、添田町、久留米市、うきは市、朝倉市、東峰村、白石町、美里町、和水町、、南小国町、日田市 家屋全壊287(福岡県)、49(大分県)1(長崎県)、1(熊本県)、床上浸水22(福岡県)、159(大分県)、1(佐賀県)、5(長崎県)、2(熊本県)H30.10.31現在 死者37、行方不明2(福岡県)、死者3(大分県)H30.10.31現在 詳 細
pdf
022
s16
s18
2018
(平成30年)
【7月5日~8日】
平成30年7月豪雨、台風第12号
【風水害】
住家・人的被害・六角川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 福岡市、筑紫野市、大野城市、北九州市、みやこ町、築上町、直方市、飯塚市、田川市、宮若市、嘉麻市、小竹町、鞍手町、添田町、久留米市、八女市、佐賀市、伊万里市、唐津市、嬉野市、鳥栖市、武雄市、小城市、神埼市、白石町、長崎市、佐世保市、日田市、小林市、鹿児島市 家屋全壊19(福岡県)、3(佐賀県)、1(長崎県)、2(大分県)、1(鹿児島県)、床上浸水929(福岡県)、36(佐賀県)、7(長崎県)、4(熊本県)、1(大分県)、1(宮崎県)H31.4.1現在 死者4(福岡県)、5(佐賀県)、1(宮崎県)、2(鹿児島県)H31.4.1現在 詳 細
2018
(平成30年)
【10月4日~6日】
台風第25号
【風水害】
一部壊
佐賀、宮崎、鹿児島 枕崎市、阿久根市、指宿市、薩摩川内市、日置市、いちき串木野市、南さつま市、南九州市、長島町、徳之島町、天城町、伊仙町、和泊町、知名町、与論町 一部損壊7棟(鹿児島県)、一部壊6棟(宮崎県)、一部壊3棟(佐賀県) 死者1人(宮崎県)、軽傷1人(佐賀県) 詳 細
2019
(令和元年)
【7月19日~23日】
台風第5号
【風水害】
建物一部壊、床上浸水、床下浸水
佐賀、長崎、宮崎 一部壊3、床上浸水10、床下浸水16(長崎県)、床上浸水25、床下浸水48(佐賀県)、一部壊1(宮崎県) 軽傷4(長崎県) 詳 細
2019
(令和元年)
【8月27日~29日】
前線による大雨
【風水害】
六角川洪水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本 久留米市、八女市、筑後市、広川町、うきは市、武雄市、佐賀市、小城市、大町町、白石町、多久市、江北町、鳥栖市、伊万里市、嬉野市、大町町、有田町、佐世保市、平戸市、対馬市 家屋全壊6(福岡県)、87(佐賀県)、床上浸水120(福岡県)、773(佐賀県)、20(長崎県)※R2.4.1現在 死者1(福岡県)、3(佐賀県)R2.4.1現在 詳 細
pdf
s19
2019
(令和元年)
【9月21日~23日】
台風第17号
【風水害】
建物半壊、建物一部壊、床上浸水、床下浸水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 枕崎市、阿久根市、指宿市、薩摩川内市、日置市、いちき串木野市、南さつま市、志布志市、南九州市、十島村、長島町、大崎町、東串良町、南大隅町、肝付町、徳之島町、天城町、伊仙町、和泊町、知名町、与論町 半壊2、一部壊146(福岡県)、一部壊1(佐賀県)、一部壊2、床上浸水95、床下浸水146(長崎県)、一部壊5(大分県)、半壊7、一部壊687、床上浸水2、床下浸水1(宮崎県) 軽傷10(福岡県)、軽傷1(佐賀県)、軽傷4(長崎県)、重傷1人、軽傷19人(宮崎県) 詳 細
2019
(令和元年)
【10月11日~13日】
台風第19号
【風水害】
佐賀、大分、長崎、鹿児島 志布志市 軽傷2(佐賀県)、軽傷2(大分県) 詳 細
2020
(令和2年)
【7月3日~31日】
令和2年7月豪雨
【風水害】
洪水、土砂災害
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 北九州市、大牟田市、八女市、みやま市、久留米市、柳川市、大川市、小郡市、うきは市、朝倉市、大刀洗町、大木町、唐津市、鳥栖市、鹿島市、神埼市、長崎市、大村市、諫早市、時津町、新上五島町、壱岐市、対馬市、山鹿市、菊池市、合志市、小国町、八代市、芦北町、津奈木町、人吉市、多良木町、相良村、五木村、山江村、球磨村、天草市、菊池市、大分市、中津市、日田市、竹田市、由布市、九重町、玖珠町、えびの市、串間市、都城市、西米良村、鹿児島市、出水市、南さつま市、錦江町、鹿屋市、指宿市、垂水市、薩摩川内市、曽於市、霧島市、いちき串木野市、志布志市、伊佐市、長島町、湧水町、大崎町 家屋全壊1490(熊本県)、14(福岡県)、2(佐賀県)、4(長崎県)、68(大分県)、4(宮崎県)、25(鹿児島県)、床上浸水329(熊本県)、681(福岡県)、25(佐賀県)、124(長崎県)、129(大分県)、2(宮崎県)、136(鹿児島県)※消防庁令和3年1月7日現在 死者65、行方不明2(熊本県)、死者2(福岡県)、3(長崎県)、6(大分県)※消防庁令和3年1月7日現在 詳 細
pdf
s17
2020
(令和2年)
【9月1日~3日】
台風第9号
【風水害】
建物全壊、建物半壊、建物一部壊、床下浸水
福岡、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島 日置市、いちき串木野市、阿久根市、長島町、薩摩川内市、薩摩川内市甑島、枕崎市、指宿市、南さつま市、南九州市、徳之島町、天城町、伊仙町、和泊町、知名町、与論町 一部壊36(福岡県)、一部壊5(佐賀県)、全壊5、半壊7、一部壊53、床下浸水13(長崎県)、一部損壊2、床下浸水1(鹿児島県) 重傷1、軽傷10(福岡県)、重傷1、軽傷3(佐賀県)、軽傷8(長崎県)、軽傷2人(宮崎県) 詳 細
2020
(令和2年)
【9月4日~8日】
台風第10号
【風水害】
建物全壊、建物半壊、建物一部壊、床上浸水、床下浸水、非住居被害
福岡、佐賀、大分、長崎、宮崎、鹿児島 鹿児島市、日置市、いちき串木野市、阿久根市、出水市、伊佐市、長島町、薩摩川内市、霧島市、姶良市、さつま町、湧水町、薩摩川内市甑島、枕崎市、指宿市、南さつま市、南九州市、曽於市、志布志市、大崎町、鹿屋市、垂水市、東串良町、錦江町、南大隅町、肝付町、西之表市、三島村、中種子町、南種子町、屋久島町、奄美市、大和村、宇検村、瀬戸内町、龍郷町、喜界町、徳之島町、天城町、伊仙町、和泊町、知名町、与論町、十島村 半壊1、一部壊219(福岡県)、一部壊40(佐賀県)、全壊4、半壊18、一部壊33(長崎県)、一部壊53(大分県)、全壊2、一部壊6、床下浸水5(宮崎県)、全壊1、半壊20、一部損壊1276、床上浸水1、床下浸水3(鹿児島県) 軽傷14(福岡県)、死者1、重傷2、軽傷5(佐賀県)、重傷2、軽傷14(長崎県)、重傷1人、軽傷1人(大分県)、死者1人、行方不明者3人、重傷2人、軽傷5人(宮崎県)、死者1人、重傷3人、軽傷11人(鹿児島県) 詳 細
2021
(令和3年)
【8月11日~19日】
大雨
【風水害】
建物全壊、建物半壊、建物一部壊、床上浸水、床下浸水
佐賀 全壊5、半壊1168、一部壊25、床上浸水298、床下浸水2090 軽傷4 詳 細
2021
(令和3年)
【9月17日~18日】
台風第14号
【風水害】
建物一部壊
佐賀、大分 一部壊2(大分県) 重傷1、軽傷3(佐賀県) 詳 細
2022
(令和4年)
【7月14日~19日】
大雨
【風水害】
建物一部壊、床上浸水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 一部損壊1(熊本県)、床上浸水1(福岡県)、13(長崎県)、7(大分県)、1(鹿児島県)、床下浸水1(佐賀県)、53(長崎県)、10(熊本県)、1(大分県)、2(宮崎県)、2(鹿児島県) 詳 細
2022
(令和4年)
【8月31日】
台風第11号及び前線に伴う大雨
【風水害】
建物一部壊、床上浸水
福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎 一部損壊20(福岡県)、1(熊本県)、1(宮崎県)、床上浸水1(長崎県)、床下浸水6(長崎県) 死者1(佐賀県) 詳 細
2022
(令和4年)
【9月17日~19日】
台風第14号
【風水害】
家屋全壊、建物一部壊、床上浸水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 球磨村、佐伯市、宇佐市、由布市、宮崎市、都城市、延岡市、日向市、三股町、国富町、綾町、新富町、木城町、門川町、諸塚村、椎葉村、美郷町、高千穂町、日之影町、五ヶ瀬町、阿久根市、出水市、西之表市、薩摩川内市、曽於市、いちき串木野市、志布志市、長島町 全壊1(熊本県)、6(大分県)、9(宮崎県)、1(鹿児島県)、半壊1(熊本県)、10(大分県)、212(宮崎県)、8(鹿児島県)、一部破損61(福岡県)、7(佐賀県)、2(長崎県)、65(熊本県)、312(大分県)、707(宮崎県)、646(鹿児島県)、床上浸水1(福岡県)、3(熊本県)、25(大分県)、580(宮崎県)、1(鹿児島県)、床下浸水1(福岡県)、8(熊本県)、47(大分県)、540(宮崎県)、46(鹿児島県) 死者3(宮崎県)、重傷3(佐賀県)、4(大分県)、3(宮崎県)、2(鹿児島県) 詳 細
2023
(令和5年)
【6月29日~7月10日】
大雨
【風水害】
家屋全壊、建物一部壊、床上浸水
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 久留米市、小郡市、うきは市、朝倉市、那珂川市、東峰村、大刀洗町、添田町、中津市、日田市 全壊31(福岡県)、4(佐賀県)、1(熊本県)、13(大分県)、半壊492(福岡県)、8(佐賀県)、1(長崎県)、4(熊本県)、21(大分県)、1(宮崎県)、床上浸水779(福岡県)、17(佐賀県)、26(熊本県)、63(大分県)、1(鹿児島県)、床下浸水2649(福岡県)、87(佐賀県)、77(熊本県)、166(大分県)、一部損壊150(福岡県)、39(佐賀県)、18(熊本県)、5(大分県)、2(鹿児島県) 死者5(福岡県)、3(佐賀県)、2(大分県)、重傷7(福岡県)、1(大分県) 詳 細
2023
(令和5年)
【8月6日~10日】
台風第6号
【風水害】
家屋全壊、建物一部壊、床上浸水
佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 宮崎市、延岡市、小林市、日之影町、十島村 全壊1(大分県)、1(宮崎県)、床上浸水4(宮崎県)、7(鹿児島県)、床下浸水1(熊本県)、17(宮崎県)、53(鹿児島県) 重傷1(長崎県)、2(鹿児島県) 詳 細