248 件の災害記録が見つかりました。
| 年号 (元号) |
【月 日】 災害名 |
【災害の種類】 災害形態 |
県名 | 市町村名など | 被災個所数 | 人的被害 | 災害碑 の有無 |
概要 | カルテ No |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1603 (慶長8年) |
【11月15日】 地震(震度5~6) |
【地震】 ― |
大分 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1605 (慶長9年) |
【1月31日】 東海道南海道沖地震 |
【津波】 ― |
鹿児島 | 大隅、薩摩 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1605 (慶長9年) |
【2月3日】 東海・南海・西海道地震(M7.9)〔慶長南海地震〕 |
【津波】 ― |
鹿児島 | 大隅、薩摩 | ― | 死者2500以上(全体) | 詳 細 |
||
| 1606 (慶長11年) |
【8月】 1606年8月大雨 |
【風水害】 大雨、ため池決壊 |
大分 | 日田市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1619 (元和5年) |
【5月1日】 肥後八代地震(M6.0) |
【地震】 家屋倒壊 |
熊本 | 八代市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1620 (元和6年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 不作、遠賀川洪水 |
福岡 | 水巻町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1624 (元和9年) |
【―】 大洪水 |
【風水害】 家屋被害、本明川大洪水 |
長崎 | 天満町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1625 (寛永2年) |
【7月21日】 熊本地震(M5.0~6.0) |
【地震】 石壁・垣崩壊 |
熊本 | 熊本市 | ― | 死者50(熊本城内) | 詳 細 |
002 | |
| 1625 (寛永2年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1627 (寛永4年) |
【7月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1627 (寛永4年) |
【11月11日】 地震 |
【地震、津波】 家屋倒壊・流失 |
大分 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1630 (寛永7年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1632 (寛永9年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1642 (寛永19年) |
【6月25日】 地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1642 (寛永19年) |
【9月3日】 大雨 |
【風水害】 山崩れ |
宮崎 | 西都市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1643 (寛永20年) |
【5月16日】 肥後地方地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1648 (慶安元年) |
【10月18日】 肥後地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1649 (慶安2年) |
【6月18日】 洪水 |
【風水害】 山崩れ |
熊本 | 宇城市小川町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1650 (慶安3年) |
【9月27日】 肥後地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1658 (万治元年) |
【7月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1659 (万治2年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1661 (寛文元年) |
【8月4日】 肥後大地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1662 (寛文2年) |
【6月16日】 西海諸国大地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1662 (寛文2年) |
【9月19日】 大隅津波地震(仮称)(震度6以上) |
【地震、津波】 山崩れ |
鹿児島 | 大隅 | ― | 多数 | 詳 細 |
||
| 1662 (寛文2年) |
【10月31日】 日向・大隅地震(M7.5~7.8)〔外所地震〕 |
【地震、津波】 山崩れ、津波、家屋倒壊、土地陥没、堤防道路破損 |
宮崎 | 日向市、延岡市、宮崎市、日南市、高鍋町 | 家屋倒壊3800(宮崎市佐土原800余、延岡市1300余・半壊510、朝倉市秋月278、日南市飫肥1213)(山崩れ、土地陥没、堤防道路破損) | 死者200(宮崎県) | ● | 詳 細 |
003 no2 |
| 1662 (寛文2年) |
【11月29日】 球磨大地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1665 (寛文5年) |
【5月24日】 肥後地方大地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1668 (寛文8年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1669 (寛文9年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 家屋浸水、球磨川洪水 |
熊本 | 人吉市 | 浸水家屋1432 | 死者11 | ● | 詳 細 |
s17 |
| 1669 (寛文9年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1670 (寛文10年) |
【9月28日】 対馬地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
長崎 | 対馬市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1673 (延宝元年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1675 (延宝3年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1676 (延宝4年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1680 (延宝8年) |
【7月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1681 (天和元年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1683 (天和3年) |
【10月】 大隅地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
鹿児島 | 大隅 | ― | 詳 細 |
|||
| 1684 (貞亨元年) |
【12月22日】 宮崎地震〔貞亨元年地震〕 |
【地震】 ― |
宮崎 | 日南市飫肥 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1691 (元禄4年) |
【6月23日】 阿蘇山噴火 |
【地震、火山】 ― |
熊本 | 阿蘇市 | ― | 死者有 | 詳 細 |
||
| 1695 (元禄8年) |
【3月15日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1695 (元禄8年) |
【4月25日~26日】 筑後地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1695 (元禄8年) |
【5月】 肥後国地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1695 (元禄8年) |
【7月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1696 (元禄9年) |
【2月16日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1696 (元禄9年) |
【2月18日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1696 (元禄9年) |
【2月24日】 久留米地方地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
福岡 | 久留米市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1696 (元禄9年) |
【3月6日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1698 (元禄11年) |
【10月14日】 佐賀地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
佐賀、宮崎 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1698 (元禄11年) |
【10月24日】 豊後地震(M6.0) |
【地震】 石垣・壁崩壊、城破損 |
大分 | 大分市、竹田市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1699 (元禄12年) |
【6月】 肥後国地震 |
【地震】 ― |
熊本 | 益城町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1699 (元禄12年) |
【8月】 大洪水 |
【風水害】 家屋流失、本明川大洪水 |
長崎 | 諫早市 | 損失3930石 | 溺死者487 | ● | 詳 細 |
s22 |
| 1700 (元禄13年) |
【2月12日】 津波 |
【津波】 山崩れ |
佐賀、長崎 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1700 (元禄13年) |
【3月16日~17日】 地震(震度6以上) |
【地震、津波】 山崩れ |
佐賀 | 肥前の国 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1700 (元禄13年) |
【4月15日】 壱岐・対馬地震(M7.0) |
【地震】 石垣・墓崩壊 |
長崎 | 壱岐市、対馬市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1700 (元禄13年) |
【9月13日】 津波 |
【津波】 石垣崩壊 |
宮崎 | 日向市 | 石垣崩壊223 | ― | 詳 細 |
||
| 1702 (元禄15年) |
【1月】 洪水 |
【風水害】 洪水 |
熊本 | 宇城市小川町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1702 (元禄15年) |
【7月】 土石流 |
【―】 土石流 |
佐賀 | 佐賀市北山 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1702 (元禄15年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1703 (元禄16年) |
【6月22日】 地震 |
【地震】 温泉埋没 |
福岡、佐賀 | 久留米市、小城市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1703 (元禄16年) |
【12月31日】 豊後地震(M6.5) |
【地震】 家屋倒壊 |
大分 | 大分市府内町、日出町豊岡 | 家屋倒壊273~1000以上 | 死者1(大分県) | 詳 細 |
||
| 1705 (宝永2年) |
【3月28日】 久留米地方地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
福岡 | 久留米市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1705 (宝永2年) |
【4月13日】 久留米地方地震(仮称)(震度5) |
【地震】 ― |
福岡 | 久留米市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1705 (宝永2年) |
【4月23日】 久留米地方地震(仮称)(震度5) |
【地震】 ― |
福岡 | 久留米市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1705 (宝永2年) |
【5月24日】 阿蘇地震(仮称) |
【地震】 ― |
大分、熊本 | 阿蘇市、竹田市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1705 (宝永2年) |
【5月24日】 阿蘇地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
熊本 | 阿蘇市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1706 (宝永3年) |
【6月6日】 地震(震度6以上) |
【地震】 家屋倒壊 |
熊本 | ― | ― | 死者有 | 詳 細 |
||
| 1706 (宝永3年) |
【11月26日】 地震(震度5) |
【地震】 ― |
福岡 | 久留米市、柳川市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1707 (宝永4年) |
【10月】 鹿児島地震(仮称)(震度5~6) |
【地震、津波】 ― |
鹿児島 | 鹿児島市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1707 (宝永4年) |
【10月28日】 宝永地震(M8.6) |
【地震、津波】 津波、家屋倒壊 |
福岡、大分、宮崎 | 日向市、佐伯市米水津、久留米市、柳川市 | 家屋倒壊60000(全体) | 死者4900~20000(全体)、死者139(日向市)、死者22(佐伯市) | ● | 詳 細 |
004 no1 |
| 1707 (宝永4年) |
【11月18日】 地震 |
【地震、津波】 ― |
大分 | 大分市、別府市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1708 (宝永5年) |
【2月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1708 (宝永5年) |
【4月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1711 (正徳元年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 本明川洪水 |
長崎 | 本明川流域 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1712 (正徳2年) |
【7月】 正徳2年7月水害 |
【風水害】 浸水 |
熊本 | 人吉市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1715 (正徳5年) |
【9月1日】 地震 |
【地震、津波】 ― |
大分 | 別府市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1716 (享保元年) |
【11月9日】 新燃岳噴火、享保噴火 |
【火山、火災】 家屋焼失 他 |
宮崎、鹿児島 | 島津藩 | 神社・仏閣焼失、焼失家屋600余軒、牛馬405頭死(島津藩) | 死者5、負傷者31(島津藩) | 詳 細 |
s21 | |
| 1717 (享保2年) |
【4月】 地震 |
【地震】 ― |
佐賀 | 鹿島市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1720 (享保5年) |
【7月26日】 (仮)享保5年7月九州北部豪雨 |
【風水害】 大雨、洪水、山潮 |
福岡 | うきは市 | 家屋流出211戸 | 死者61人 | 詳 細 |
||
| 1721 (享保6年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1721 (享保6年) |
【7月26日~31日】 大雨 |
【風水害】 土石流、洪水 |
長崎、宮崎 | 宮崎県大淀川、岩瀬川、五ヶ瀬川流域、長崎県全域 | 被害多数 | 死者多数(宮崎県)、死者46(長崎県) | 詳 細 |
s13 | |
| 1723 (享保8年) |
【12月19日】 肥後・豊後・筑後地震(M6.5) |
【地震】 家屋倒壊 |
福岡、大分、熊本 | 熊本市、山鹿市、玉名市、菊池市、合志市、柳川市 | 家屋倒壊980(熊本県) | 死者2、負傷者25(熊本県) | 詳 細 |
||
| 1723 (享保8年) |
【12月~1月】 地震 |
【地震】 家屋倒壊 |
大分 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1724 (享保9年) |
【1月6日】 地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1724 (享保9年) |
【1月28日】 地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1725 (享保10年) |
【10月30日】 天草地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1725 (享保10年) |
【12月19日】 地震 |
【地震】 ― |
大分 | 臼杵市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1725 (享保10年) |
【―】 橘湾地震(M6.0) |
【地震】 ― |
佐賀、長崎 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1726 (享保11年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1728 (享保13年) |
【7月9日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1730 (享保15年) |
【4月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1732 (享保17年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1734 (享保19年) |
【4月23日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1734 (享保19年) |
【8月25日】 大風雨 |
【風水害】 山崩れ |
宮崎 | 高鍋町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1742 (寛保2年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1744 (延享元年) |
【9月11日】 地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1745 (延享2年) |
【7月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1749 (寛延2年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1749 (寛延2年) |
【5月25日】 大分地震(M6.75) |
【地震】 ― |
大分、宮崎 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1755 (宝暦5年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1755 (宝暦5年) |
【6月】 宝暦5年6月水害 |
【風水害】 堤防決壊、家屋流出 |
熊本 | ― | 家屋流出2118 | 死者506 | 詳 細 |
||
| 1757 (宝暦7年) |
【4月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1758 (宝歴8年) |
【9月27日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1762 (宝歴12年) |
【4月5日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1762 (宝歴12年) |
【9月25日】 暴風雨 |
【風水害】 山崩れ、家屋倒壊 |
宮崎 | 高鍋町 | 家屋倒壊68、用水路260(宮崎県) | 死者4(宮崎県) | 詳 細 |
||
| 1762 (宝歴12年) |
【10月17日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1762 (宝歴12年) |
【10月18日】 土佐地震(仮称) |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1765 (明和2年) |
【4月18日~19日】 地震 |
【地震】 ― |
大分 | 大分市、別府市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1765 (明和2年) |
【6月15日】 噴火、地震 |
【火山、地震】 ― |
大分、熊本 | 阿蘇市、別府市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1765 (明和2年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1767 (明和4年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1767 (明和4年) |
【8月22日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1769 (明和6年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1769 (明和6年) |
【7月4日】 日向・豊後地震 |
【地震】 ― |
大分、宮崎 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1769 (明和6年) |
【7月14日】 肥後川尻大地震 |
【地震】 ― |
熊本 | 熊本市川尻 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1769 (明和6年) |
【8月9日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1769 (明和6年) |
【8月24日】 地震 |
【地震】 家屋倒壊 |
大分、宮崎 | 杵築市、日向市 | 杵築城屏70間潰崩(大分県) | ― | 詳 細 |
||
| 1769 (明和6年) |
【8月29日】 日向灘地震(M7.75) |
【地震、津波】 山崩れ、橋梁損壊、家屋倒壊、城崩壊、石垣崩壊 |
福岡、大分、熊本、宮崎 | 延岡市、高千穂町、久留米市 | 山崩れ10(延岡市)、橋梁崩壊11(高千穂町)、家屋全壊13(高千穂町) | 死者有 | 詳 細 |
005 | |
| 1769 (明和6年) |
【8月31日】 風雨 |
【風水害】 山崩れ |
宮崎 | 延岡市北方町 | 山崩れ1(宮崎県) | 死者1(宮崎県) | 詳 細 |
||
| 1769 (明和6年) |
【8月31日】 地震 |
【地震】 家屋倒壊 |
佐賀 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1769 (明和6年) |
【10月26日】 地震(震度6以上) |
【地震】 ― |
佐賀 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1769 (明和6年) |
【11月】 肥後地震 |
【地震、風水害】 大風 |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1771 (明和8年) |
【5月8日】 土石流、洪水 |
【風水害】 土石流、洪水 |
佐賀 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1776 (安永5年) |
【4月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1777 (安永6年) |
【2月16日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1777 (安永6年) |
【2月26日】 地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1778 (安永7年) |
【2月14日】 石見地震(仮称)(M6.5) |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1778 (安永7年) |
【3月24日】 肥後川尻大地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
熊本 | 熊本市川尻 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1778 (安永7年) |
【8月1日~3日】 暴風雨〔串間御手炭山崩壊〕 |
【風水害】 山崩れ |
宮崎 | 串間市 | ― | 死者6(宮崎県) | 詳 細 |
||
| 1778 (安永7年) |
【8月18日】 地震 |
【地震】 ― |
大分 | 臼杵市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1778 (安永7年) |
【10月2日】 地震(震度6以上) |
【地震】 ― |
佐賀 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1778 (安永7年) |
【10月3日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1778 (安永7年) |
【―】 津波 |
【津波】 ― |
鹿児島 | 大島郡沖永良部島 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1779 (安永8年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1779 (安永8年) |
【9月2日】 暴風雨 |
【風水害】 山崩れ |
宮崎 | 串間市都井 | ― | 死者2(宮崎県) | 詳 細 |
||
| 1779 (安永8年) |
【11月8日】 桜島噴火、地震〔桜島安永の大噴火〕 |
【火山、地震、風水害】 噴火、高潮 |
鹿児島 | 鹿児島市桜島 | ― | 死者150以上(鹿児島県) | 詳 細 |
||
| 1779 (安永8年) |
【11月24日】 地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1780 (安永9年) |
【9月9日】 桜島海底噴火 |
【津波】 ― |
鹿児島 | 鹿児島市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1780 (安永9年) |
【10月31日】 桜島海底噴火 |
【津波】 ― |
鹿児島 | 鹿児島市 | ― | 死者8(鹿児島県) | 詳 細 |
||
| 1781 (天明元年) |
【4月11日】 桜島噴火〔桜島高免沖の島噴火〕 |
【火山、津波】 ― |
鹿児島 | 鹿児島市桜島 | ― | 死者15、行方不明7(鹿児島県) | 詳 細 |
||
| 1788 (天明8年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1789 (寛政元年) |
【11月24日】 地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1789 (寛政元年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1790 (寛政2年) |
【4月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1791 (寛政3年) |
【3月25日】 地震(震度6以上) |
【地震】 ― |
佐賀 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1791 (寛政3年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1792 (寛政4年) |
【2月22日】 地震 |
【地震】 ― |
佐賀 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1792 (寛政4年) |
【4月21日】 雲仙岳噴火(震度6以上) |
【火山、地震、津波】 ― |
長崎 | 島原市島原 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1792 (寛政4年) |
【4月25日】 地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1792 (寛政4年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1792 (寛政4年) |
【5月2日】 噴火、津波 |
【火山、津波】 家屋流失 |
熊本 | ― | ― | 死者5520 | 詳 細 |
||
| 1792 (寛政4年) |
【5月21日】 雲仙岳噴火・地震(M6.4)〔島原大変肥後迷惑〕 |
【火山、地震、津波】 山崩れ、津波、家屋倒壊・流失 |
長崎、熊本 | 島原市島原、天草市 | 家屋倒潰12000 | 死者約15000(全体) | ● | 詳 細 |
006 s05 s06 |
| 1793 (寛政5年) |
【1月14日】 地震 |
【地震】 ― |
佐賀 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1793 (寛政5年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1795 (寛政7年) |
【7月19日】 大雨 |
【風水害】 泥流、洪水 |
長崎 | 長崎市中島川流域 | 被害多数 | 死者5(長崎県) | 詳 細 |
||
| 1796 (寛政8年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1796 (寛政8年) |
【6月6日】 洪水 |
【風水害】 洪水 |
熊本 | 熊本県内全域 | 被害多数 | ― | 詳 細 |
||
| 1797 (寛政9年) |
【11月21日】 桜島海底噴火 |
【火山、津波】 ― |
鹿児島 | 鹿児島市桜島 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1802 (享和2年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1804 (文化元年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1804 (文化元年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1807 (文化4年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1808 (文化5年) |
【12月19日】 肥後地震 |
【地震】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1810 (文化7年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 石橋流失、本明川大洪水 |
長崎 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1810 (文化7年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1811 (文化8年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1812 (文化9年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 家屋流失、本明川大洪水 |
長崎 | ― | 床上約167cm、流家、半倒壊多数(諫早市) | ― | 詳 細 |
||
| 1814 (文化11年) |
【7月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1815 (文化12年) |
【7月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1816 (文化13年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1817 (文化13年) |
【2月3日】 地震 |
【地震】 ― |
大分 | 臼杵市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1820 (文政3年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1824 (文政7年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1825 (文政8年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1825 (文政8年) |
【9月25日】 風雨 |
【風水害】 山崩れ |
宮崎 | 日南市鵜戸 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1826 (文政9年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 浸水家屋6338戸 | 死者321人 | 詳 細 |
|||
| 1827 (文政10年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1828 (文政11年) |
【4月28日】 地震(震度6以上) |
【地震】 ― |
佐賀 | 鹿島市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1828 (文政11年) |
【5月9日】 肥後地震(仮称)(震度6以上) |
【地震、津波】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1828 (文政11年) |
【5月15日】 地震 |
【地震、津波】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1828 (文政11年) |
【5月19日】 地震 |
【地震、津波】 ― |
熊本 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1828 (文政11年) |
【5月26日】 長崎地震(M6.0) |
【地震】 壁破損、浸水 |
長崎、熊本 | 長崎市、天草市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1828 (文政11年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1828 (文政11年) |
【9月17日~18日】 子年の大風(シーボルト台風) |
【風水害】 台風、家屋倒壊・流失 |
佐賀 | 嬉野市、有田町 | 家屋全壊、流失70000余、焼失家屋2000 | 死者15000 | 詳 細 |
||
| 1831 (天保2年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1831 (天保2年) |
【11月14日】 肥前地震(M6.1) |
【地震】 家屋破損、石垣崩壊 |
佐賀 | 佐賀市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1833 (天保4年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1834 (天保5年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1835 (天保6年) |
【7月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1836 (天保7年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1836 (天保7年) |
【10月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1837 (天保8年) |
【1月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1837 (天保8年) |
【2月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1837 (天保8年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1837 (天保8年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1838 (天保9年) |
【4月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1838 (天保9年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 堤防崩壊数10ヶ所、流家51戸 | 詳 細 |
||||
| 1838 (天保9年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 潰家並びに流失家屋188戸 | 死者、怪我人多数 | 詳 細 |
|||
| 1840 (天保11年) |
【1月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 死者多数 | 詳 細 |
||||
| 1840 (天保11年) |
【5月14日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1841 (天保11年) |
【1月1日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1841 (天保12年) |
【7月13日】 地震 |
【地震、津波】 ― |
熊本 | 八代市、芦北町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1841 (天保12年) |
【9月20日】 宇和島地震(仮称)(M6.0) |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1843 (天保14年) |
【2月21日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1844 (弘化元年) |
【5月8日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1844 (弘化元年) |
【6月24日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1844 (弘化元年) |
【8月8日】 肥後北部地震(震度6以上) |
【地震】 落石、家屋倒壊 |
熊本 | 小国町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1844 (弘化元年) |
【10月21日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1844 (弘化元年) |
【10月25日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1846 (弘化3年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1848 (弘化4年) |
【1月10日】 筑後地震(M5.9) |
【地震】 家屋倒壊 |
福岡 | 柳川市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1848 (弘化4年) |
【1月25日】 熊本地震(仮称) |
【地震】 石垣・壁崩壊 |
福岡、熊本 | 熊本市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1849 (嘉永2年) |
【8月7日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1850 (嘉永3年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1850 (嘉永3年) |
【10月6日】 大雨 |
【風水害】 山崩れ |
宮崎 | 東臼杵郡諸塚村 | 山崩れ多数箇所 | ― | 詳 細 |
||
| 1850 (嘉永3年) |
【11月3日】 大雨 |
【風水害】 崩壊 |
宮崎 | 西都県郡高原町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1851 (嘉永4年) |
【―】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1853 (嘉永6年) |
【9月4日~5日】 大風雨 |
【風水害】 大規模崩壊 |
宮崎 | 東臼杵郡諸塚村 | 複数箇所 | ― | 詳 細 |
||
| 1853 (嘉永7年) |
【2月26日】 阿蘇山噴火 |
【火山】 噴火 |
熊本 | 阿蘇市阿蘇山 | ― | 死者3(熊本県) | 詳 細 |
||
| 1854 (安政元年) |
【4月19日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1854 (安政元年) |
【6月】 大雨 |
【風水害】 崩壊 |
宮崎 | 西都県郡高原町 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1854 (安政元年) |
【12月24日】 安政南海地震(M8.4) |
【地震、津波】 崩壊、山崩れ |
福岡、佐賀、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島 | 佐伯市、宮崎県内全域、小林市夷守岳 | 崩壊箇所多数 | 死者多数(全体) | ● | 詳 細 |
007 no1 |
| 1854 (安政元年) |
【12月25日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1854 (安政元年) |
【12月26日】 伊予西部・豊後地震(M7.3~7.5) |
【地震、津波】 家屋倒壊 |
大分 | 大分市鶴崎 | 倒れ屋敷100 | ― | 詳 細 |
||
| 1855 (安政2年) |
【6月24日】 杵築地震(仮称)(震度3~4) |
【地震】 ― |
大分 | 杵築市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1855 (安政2年) |
【12月11日】 立石地震(仮称)(震度5~6) |
【地震】 ― |
大分 | 杵築市立石 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1855 (安政2年) |
【12月13日】 球磨地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
熊本 | 球磨郡 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1855 (安政2年) |
【冬】 地震 |
【地震】 ― |
佐賀 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1856 (安政3年) |
【11月8日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1857 (安政4年) |
【2月3日】 熊本地震(仮称)(震度5~6) |
【地震】 ― |
熊本 | 熊本市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1857 (安政4年) |
【2月16日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | 柳川市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1857 (安政4年) |
【6月8日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1857 (安政4年) |
【10月12日】 地震(震度5~6) |
【地震】 ― |
福岡、大分 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1858 (安政5年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1858 (安政5年) |
【12月2日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1859 (安政6年) |
【6月24日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1859 (安政6年) |
【10月6日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1859 (安政6年) |
【10月12日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1860 (万延元年) |
【4月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1860 (万延元年) |
【5月29日】 大雨 |
【風水害】 家屋半壊、土砂災害 |
長崎 | 長崎市太田尾町 | 全半壊7(太田尾町) | 死者33(太田尾町) | 詳 細 |
s08 | |
| 1860 (万延元年) |
【7月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1862 (文久2年) |
【5月23日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1862 (文久2年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1865 (慶応元年) |
【5月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1866 (慶応2年) |
【4月15日】 天草地震(仮称)(震度6以上) |
【地震】 ― |
熊本 | 熊本市 | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1866 (慶応2年) |
【5月15日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1866 (慶応2年) |
【6月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |
|||||
| 1867 (慶応3年) |
【1月27日】 地震 |
【地震】 ― |
福岡 | ― | ― | ― | 詳 細 |
||
| 1867 (慶応3年) |
【8月】 洪水 |
【風水害】 ― |
福岡 | 詳 細 |




